任意売却は通常の不動産取引とは異なり、取引の中身も仕事の進め方も大きく違います。
任意売却は専門的な法律の知識や取引上のノウハウが必要とされます。
慎重に話を進めるためにも、事前に
任意売却に伴うトラブルを知っておくことをおすすめします。
▼
任意売却時のトラブル
任意売却には相談者が巻き込まれるトラブルのほとんどが、
任意売却に携わる不動産会社や偽りの
任意売却の業者だったりします。
残念ながら多くの相談者がその業者の実情を知らなかったり、
任意売却の知識を持ち合わせていなかったために発生しているのが一般的です。
トラブルの実情は次のようなものです。
■高額な手数料を要求する
任意売却は不動産取引の一種であり、報酬として認められているのは仲介手数料だけです。
悪徳な業者は、仲介手数料の他に「
任意売却申請費」や「コンサルティング料」などと称して高額の手数料を要求することがあります。
■
任意売却物件に買い手がつかない
任意売却に関する法律の知識や専門のノウハウを持っていない業者に仕事を依頼した場合、
・物件の適切な販売価格を設定できなかった
・売却できない物件をそのまま放置して依頼者との契約を履行しなかった
こんな場合は買い手がつかず競売にかけられる事例も発生しています。
■残務について詳細な説明がない
任意売却をすれば、売却後は債務がゼロになるという甘言で相談者に誤解を与える場合があります。
任意売却をしてもローンの残高から売却価格を引いた金額は残債務として残ります。
しかし、十分な説明をせずに
任意売却の契約をする業者もいます。
■高額な引っ越し代金が保証される
任意売却では、不動産の売買代金から引っ越し費用を控除して貰うことができます。
これを逆手にとって引っ越し代金を全額保証しますと契約をする業者もいます。
引っ越し代金の上限は、決まっていますので注意しましょう。
任意売却でローン返済を考えている人がこうしたトラブルに巻き込まれないためにも慎重すぎるぐらい、慎重になって業者は選びましょう。